UbuntuLinux で 1Password を使う 1Password という商用ソフトがある。要は各種 Web サイトのログインID、パスワードを管理するソフトである。他にもクレジットカード番号とかをメモしておけたりもする。MacOS では昔から有名なソフトだったのだが、最... 2015.01.03Ubuntu
WindowsWindows の Vagrant がナゼか VirtualBox を見つけない場合 えと、この前の続きをまだ書いてないけど(汗)、関連する別の話題。Windows で VirtualBox と Vagrant をインストールして、それなりに設定してから「vagrant up」すると、以下のエラーになることがある。 ... 2014.05.23Windows
CentOSVagrantでお手軽に開発環境を作るハナシ(1) #nseg 去る4月19日に開催された長野のIT勉強会 NSEG 第50回で、久々に発表をしてみたので今回はその話題。実は思い立って勤務先用にある社内ツールを作っていたので、それについて。ここ最近インターネット上に公開されているWebサイトでアプリを稼... 2014.04.25CentOSMacNSEGRHELUbuntuWindows
WindowsWindows に Vagrant + knife-solo環境を作る手順 2014年4月版 Windows に Vagrant と knife-solo の環境をつくろうという、今日びよくきく話題について書いてみる。よくきく話題なのになぜわざわざ改めて書くのか。なぜ2014年4月版なのか。ググれば同じ話題の Blo... 2014.04.18Windows
MySQLMySQL Talk in 長野 #NSEG 49 最近また長野のIT勉強会 NSEG に参加させていただくようになりまして。以前はどちらかというと発表したり運営したりする側にいたいと思っていたんだけれども、1昨年あたりにちょいと病気した後はすっかりお客人としてわーたのしーとばかりにのほほん... 2014.03.27MySQLNSEG
ラジオradiko やらじるで録音したファイルを GooglePlayMusic にアップロード これまで書いたように、「Linux で Radiko を録音する」「Linux でらじるらじるも録音しちゃう」で録音した mp3 ファイルは、Box を WebDAV マウントして保存しておき、「録音したラジオ番組をPodcastにしてiP... 2014.02.02ラジオ
homebrew私家版Homebrew:Ng-utf8 えーと、なんか突然 Linux でなくて Mac のハナシなんですけども、まあ他に書くところがないのでここで。Mac Homebrew 用に、UTF-8 対応パッチ適用済みの Nihongo micro Gnu emacs をパッケ... 2014.01.20homebrewMac
Ubuntuxorg-server 1.11 (Ubuntu 12.04 LTS) 用 SIS671 ドライバ 実に 10 年以上という恐ろしく長いライフサイクルを生き抜いた Windows XP がついにサポート終了間近ということで、各所システム部門の皆様におかれましては特需に湧いておられるのではないかとご憧憬の至りでございます。まあそんなに羨まし... 2014.01.16Ubuntu
雑談100円のりんごを5個買った合計金額はなぜ100×5なのか? 元ネタはいくつかあるけど今日見かけた記事にリンクしておく。かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へたびたびネット上で見かける話題である。ここ1週間ぐらいのうちでも何度か見かけた気がする。「100円のりんごを5個買っ... 2013.11.19雑談
CentOSApache/PHPがやたらとメモリーを使い果たす どうも最近 RHEL/CentOS 5〜6 で Apache & PHP を運用している Web サーバーが、やたらとメモリーを使い果たすような気がする。もうスワップまで使い果たして OOM Killer が発動してかろうじ... 2013.11.13CentOSRHELTips