Linux Debian / Ubuntu の autofs で smb をマウントする設定 なにをいまさら、な話題かもしれないが。autofs で SMB (Windows ファイル共有) な NASっつーかファイルサーバーの共有フォルダを自動マウントするための設定方法のメモである。これ、解説しているサイトは結構あるんだけど、/e... 2017.09.12 LinuxTipsUbuntuWindows
Mac macOS 版 OneNote の微妙に残念なところ Evernote が無料枠で同時に使えるデバイスが2台までに制限されるようになってからはやくも1年以上が過ぎた。1アカウントで共有できるデバイスが2台までというのなら、複数のアカウントで1つのノートを共有すればいいじゃない、というひともいる... 2017.08.22 MacWindowsオンラインストレージ
Windows Windowsでもコマンドしたい!ConEmuとMSYS2を入れてみよう この記事は NSEG Advent Calendar 2015 参加記事です。ていうか今日の分がエントリーされていないので慌てて書きました(汗なんだかんだ言って、今の MacOS はほぼ UNIX だし、最近の Web 系の開発ツールはやれ... 2015.12.13 Windows
CentOS Vagrantでお手軽に開発環境を作るハナシ(2) 1年半前に書いた前振りの続きを書いてなかったことを思い出したので書いてみようという塩梅。今回はとりあえず環境だけ作ろう。まずは Windows なひとも Mac なひとも、Oracle VM VirtualBox をインストールしよう。Li... 2015.09.30 CentOSMacRHELUbuntuWindows
Windows Windows の Vagrant がナゼか VirtualBox を見つけない場合 えと、この前の続きをまだ書いてないけど(汗)、関連する別の話題。Windows で VirtualBox と Vagrant をインストールして、それなりに設定してから「vagrant up」すると、以下のエラーになることがある。 2014.05.23 Windows
CentOS Vagrantでお手軽に開発環境を作るハナシ(1) #nseg 去る4月19日に開催された長野のIT勉強会 NSEG 第50回で、久々に発表をしてみたので今回はその話題。実は思い立って勤務先用にある社内ツールを作っていたので、それについて。ここ最近インターネット上に公開されているWebサイトでアプリを稼... 2014.04.25 CentOSMacNSEGRHELUbuntuWindows
Windows Windows に Vagrant + knife-solo環境を作る手順 2014年4月版 Windows に Vagrant と knife-solo の環境をつくろうという、今日びよくきく話題について書いてみる。よくきく話題なのになぜわざわざ改めて書くのか。なぜ2014年4月版なのか。ググれば同じ話題の Blog の記事はわん... 2014.04.18 Windows
Windows Windows 7 x86_64 で git が動かない場合のメモ Windows 7 x86_64 に最新の msysgit や SourceTree やらを入れても、bash が ACCESS_VIOLATION になってさっぱり動かない場合がある。場合っつーかオレの勤務先の環境がそうであって、勤務先の... 2013.07.18 Windows