NSEGながのでテックで生きていくことと #NSEG 12月勉強会について まずいきなり言い訳だけれども、そうでないひともいくらかはいるだろう。そうでないいくらかのひとを僕も知っている。でも僕が知っている大多数のひとはこうである。というおハナシ。それはお前の世間が狭いのだと嗤うならそれもまたよし。長野県で、いや... 2015.11.13NSEG業界ネタ
業界ネタ「IT」ということば その昔、森喜朗首相が国会かなんかで「IT (Information Technology:情報技術)」を「イット」と言って失笑を買ったのはいつだったか。いわいる「インパク」の前なので、すでに15年ぐらい前のことなのだろう。僕は工業高... 2015.01.04業界ネタ
時事村井純氏が金子勇氏死去に寄せたコメントが感動的だった 有名なプログラマーの金子勇氏が急逝されたそうである。担当弁護士の方のBlog記事はこちら。 訃報:将星隕つ: 壇弁護士の事務室「担当弁護士」というからには何らかのトラブルがあった方ではないかと思われるかもしれないが、まあそのとおり... 2013.07.09時事業界ネタ
業界ネタAKB 総選挙とアジャイルサミットと 今回は業界寄りのハナシです。 AKB 総選挙 AKB というアイドルタレントの集合体みたいのの、総選挙があったそうで。AKB ってのは特定の芸能事務所に所属するタレントグループではなく、いろんな事務所のタレントが集まって出来てい... 2012.06.08業界ネタ
業界ネタHTML5でインターネットを取り返せ! 最近ヒサビサに Web アプリなんぞを作っている。実は、Web アプリである必然はまったくないというか、デバイスを扱うのでホントは Web アプリにはあんまり向いてないモノなんだけれども、世間的な風潮として、「Web 版はないの?」というハ... 2009.06.10業界ネタ
業界ネタプログラマは淘汰されるべきときにきたのかもしんない はてなのサービスはなんとなくほとんど使っていないのだが (特に理由はない)、ちょっと看過できないハナシが匿名ダイアリー(増田ってゆうの?)にあがっていた。プログラマ大量自宅待機現象この記事で匿名氏が言っているのは、まぎれもな... 2009.06.06業界ネタ
業界ネタソフトウェアは工業製品ではない 元ネタはこれ→『「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演』ICT 業界のえらいヒトタチは、もう随分前から「プログラミング工場制の確立」みたいなことを言っているワケである。ごくごく簡単に要約すると、自分チのプロパ... 2009.05.02業界ネタ
業界ネタ業務アプリの開発にオブジェクト指向なんぞ不要論:その3 さて、そろそろ飽きてきたんだが (ぉぃ。オブジェクト指向の説明をするときに、よくこんなことを言いますな。 「動物」という抽象クラスがあって、「鳴く」という純粋仮想メソッドを持つ。 実装クラス「犬」は「鳴く」とワン!という。 実... 2009.05.01業界ネタ
業界ネタ業務アプリの開発にオブジェクト指向なんぞ不要論:その2 前回の続き。大前提として、画面の表示、ユーザーの入力、業務ロジックは分離して実装するのが正しいとする。これはオブジェクト指向では Model / View / Controller と言われる...が、オブジェクト指向云々はおいとい... 2009.04.30業界ネタ
業界ネタ業務アプリの開発にオブジェクト指向なんぞ不要論:その1 元ネタはこちら。「業務アプリの業務部分で、オブジェクト指向なんか使わないよね」もちろん元記事を書かれた方は当方よりよっぽどご承知だと思うので、批判しているわけでも賛同しているわけでもなく、単にきっかけということで。 非常に興味深い... 2009.04.28業界ネタ