このネタとこのネタを関連付けて語っているひとは見かけないのでPodcastでネタにしたらおもしろかろうと思うネタソースをGoogleのNotebookLMというサービスのノートに突っ込んでおいて、まあ後で台本を作ろうと思っていたものがいくつかあって。
とはいえそういうネタは時事ネタなので、実際にやっつける前に鮮度が低くなっちゃうんだよなーと。
しかもウチのPodcastでちょっと長期シリーズをはじめてしまったので、これはまあ残念ながらボツだなと思っていたヤツがいくつもあるのだけれど。
今日、NotebookLMの音声概要生成機能が日本語に対応したというので試してみたら、うわーこれオレがこういう方向でまとめたらおもしろいんじゃないかというそのままの内容を、明らかにオレより聴きやすい音声で、しかも対談形式なのでオレのPodcastより豪華じゃん!て内容になってて面食らった。
すでにネタの鮮度が低くなっているのと今のシリーズが終わるのは数ヶ月先なので、たぶんこのネタは死蔵してしまうので、NotbookLMすげぇな、という例としていっそ公開してしまおう。
一時いろんな大企業がシステム刷新とかシステム導入とかに失敗したというニュースがよく報道されていたのと、数年前の商法改正による契約不適合責任の導入に伴うソフトウェアの受託開発業務のリスクが高くなったよね、という話題を組み合わせて語ろうとしたヤツ。いやーよくできてるわコレ。
ネタになるかなーと思ってニュース記事のURLをいくつか貼っといたらこれだけの音声コンテンツを作ってくれるなら、自分でPodcastやるよりNotebookLMに作ってもらって聴いていたほうが楽しいかもしんないぐらいまで思った。
もっともそういうニュースソースを探してきて組み合わせるセンス的なものは必要になるとは思うけれども。
途中で女性パーソナリティがなんか変な奇声を発して、男性パーソナリティが冷静に受け止めている妙にシュールな瞬間があるのは御愛嬌。ていうかなにこれ?笑
コメント