matchy

Linux

Debian/Ubuntuのすべてのパッケージを自動的に最新にする

以前こんな記事を書いたが。よくみると/usr/share/doc/unattended-upgrades/README.md.gz ファイルにこんなことが書いてることに今頃気がついたTo override the configuration...
業界ネタ

NotebookLMの音声生成すげえな

このネタとこのネタを関連付けて語っているひとは見かけないのでPodcastでネタにしたらおもしろかろうと思うネタソースをGoogleのNotebookLMというサービスのノートに突っ込んでおいて、まあ後で台本を作ろうと思っていたものがいくつ...
パスワード管理

セキュリティ対策は平和への貢献

勤務先用に2021年2月24日付けで書いたものです。今朝この文章を書いているときにはまさかこんなに早くことが起きるとは思っていませんでしたが…。ウクライナの政府機関、金融機関等のWebサイトがDDoSという攻撃をうけて連日アクセスできない事...
Android

イマドキのKeePassツール簡易まとめ

あとでちゃんとまとめるかPodcastで言及するかする予定のメモ。Windows/macOS/Linux デスクトップ KeePassXC KeeWebブラウザ拡張 (Chrome/Firefox) KeePass TuskAndroid ...
Linux

unattended-upgradeでサードパーティリポジトリも自動アップデートする

DebianやUbuntuに収録されているunattended-upgrades。自動的にdebパッケージを更新してくれたり、kernelのような再起動が必要なパッケージに更新があった場合はOSのリブートもしてくれるという、なかなか便利なヤ...
Linux

Debian / Ubuntu の autofs で smb をマウントする設定

なにをいまさら、な話題かもしれないが。autofs で SMB (Windows ファイル共有) な NASっつーかファイルサーバーの共有フォルダを自動マウントするための設定方法のメモである。これ、解説しているサイトは結構あるんだけど、/e...
Mac

macOS 版 OneNote の微妙に残念なところ

Evernote が無料枠で同時に使えるデバイスが2台までに制限されるようになってからはやくも1年以上が過ぎた。1アカウントで共有できるデバイスが2台までというのなら、複数のアカウントで1つのノートを共有すればいいじゃない、というひともいる...
CentOS

systemd な distro で ntp が動かないとき

最近の systemd な Linux ディストリビューションで、システム起動時に ntpd を自動起動するように以下のようにすればsudo systemctl enable ntp.serviceよさそうに見えて、いくらやっても自動起動し...
CentOS

Debian / Ubuntu で cron を使うときの注意

最近サーバーも Debian 系を使うことが増えてきた、というか意識的に CentOS (RHEL) から Ubuntu Server に切り替えているのだけれど、なんか cron が意図したとおりに動かないことが多かったので、気がついたこ...
ライト、ついてますか

仕事の道具がプログラミングツールではなくなってきた

今年の年頭にプログラマー廃業宣言をしたわけだけれども (書き出してから気がついたけど、その話題はここじゃなくて日記の方に書いたんだった)、これはもちろん自分を単なる「エンジニア」と規定するのはヤメたということで、もちっと本来やろうと思ってい...